2013年6月12日水曜日

インターンの始まり&フリーダムトレイル

先週の水曜日にオリエンテーションがありました。

インターンは自分以外に3人。 もちろん皆アメリカ人。 

自己紹介とかいろいろ終えてからは、ウォームアップや、オリンピックリフトとスクワットのテクニックを教わる。


一人のアシスタントコーチから言われた。

”4人のインターンが今年の夏はいるが、その中で競争しなさい。その中で1番になったインターン(コーチ達から見て)が、次の仕事・GAへの推薦を1番にしてやる。”と。



アメリカならではの実力主義というか競争社会というか。
ミズーリでは味わえない良い環境。



他のインターンも自分と同じように、2-3年は自身の大学でインターンをしてきたとのこと。


若いうちには、どんどん外へ飛び出していくことが重要。まだインターンを終えたわけではないが、今の時点でそう思う。

ちなみにこちらは仕事着。 ハーバードでインターンしている実感と”やっぱスタッフはそれ専門用の仕事着で統一に着用することで、チームに一体感を持てるんだよな~”とか思ってみたり(SEMOも作れば良い。)




そして週末は、フリーダムトレイルへ。 
アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン中心部の道路に描かれている赤い線である。ボストンコモンからチャールズタウンバンカーヒル記念塔まで全長約4kmにわたり、これを辿ることにより、市内の主要な観光地16ヶ所を巡ることができるようになっている。このフリーダムトレイルは、ボストン国立歴史公園の一部になっている。もちろんウィキペディアからのコピペ。



スタート地点のボストンコモンの中。 天気が良い。




ボストンコモン出てすぐのポイントの、State House(州会議堂)

この日は待ち構えていたかのように、ゲイ・レズの人々がState Houseの前の道路をパレードで横切っていた。 つまり、このポイントは、ゲイ・レズパレードの会場の印象が強い。




なんだか忘れた。笑


それよりも


ビルの間から見える青空はキレイ。 







旧州会議堂とボストン虐殺現場

ここからアメリカ独立戦争が始まっていくとのこと。


また青空。 降水確率100%とか言っておいて、晴天だからついつい撮ってしまう。



イタリア街のノースエンド  
イタリアレストランが並ぶが、友達のイタリア人友達の話によると、”イタリア風アメリカ料理だ!!”とのこと。 そうです、ここはアメリカ、melting potの国です。


ジェラート! 美味! 2日連続で友達と来てしまった。笑





ヨーロッパの雰囲気漂う道。 やっぱイギリスというかヨーロッパの古い(良い意味で)雰囲気が残ってる。

この坂を上って、またすぐ下るんだが、下ったとこはチャールズ川。
この近辺で100年ほど前にボストン糖蜜災害というのがあったとのこと。

糖蜜(まぁハチミツと考えて頂ければ...)を貯蔵していたドデカいタンクが、水蒸気爆発を起こし、糖蜜が高さ40フィート、時速60kmの津波となって、街を荒らしていったとのこと。

救助するにも、蜜がねばねばしていて、救助できないし、案の定、21名が窒息死。


ハチミツで死にたくはないものだ。





コンスティチューション号

中には入らない。




最終ポイントのバンカーヒル記念塔。
独立戦争における主な戦いのひとつであるバンカーヒルの戦いを記念し、1825年から17年の歳月を費やして建てられた同国最初のオベリスクである。(ウィキペディア参照)


アメリカ最初の記念碑とは、このブログを書いている最中に知った。




一応赤ラインの終点ポイントで足だけ撮影。



歩く。




夕飯


「夢を語れ」でラーメンをヤサイニンニクアブラマシ





こんな週末でした。 ルーミーが行こうよと誘うので、明日もこのラーメン食べにいくかも。笑

2013年6月3日月曜日

メシ


ルーミーが作ったホットドッグ(コロンビア風らしい)

焼いたベーコンを砕いてのせる
さらにポテトチップスも砕いてのせる


その上にチーズをのせて、オーブンで焼くこと5分程







こんな感じ





結構うまい! 





今日は久しぶりに10時過ぎに起きて、ずっと引きこもってました。
Mind Gymも読み終え、また別な本を読もうかと思います。





明日は9時くらいにトレーニングしようと思います! 筋肥大トレーニング!

2013年6月2日日曜日

休日




道を歩いてたときに見つけたふくよかな黒猫

この写真撮ったあと、振り向きざまにすごく驚いた表情をしてた。笑

盗撮してごめんなさい。








昨日(金曜日)は午前中はインターン先のボスの引っ越しのお手伝い。他にもアシスタントコーチと以前ハーバードでS&Cインターンをしていた方も手伝いに来ていた。 その方は、今はMBSC(Mike Boyle Strength and Conditioning)というアメリカでも超有名なコーチ、Mike Boyleの下でインターンをしているとのこと。 引っ越しのお手伝いで来てたから、そんな話はできなかったけども、多少の会話でも刺激的ではあった。



夜は、先週知りあった、日本人の方二人と韓国料理へ。 焼き肉なんて食べるのは久しぶり。食べるのに集中して、写真なし。笑

その後は、場所を変えてバーへ。

しかし、ビールが美味しい季節になってきた。(もう本当におっさんだと自分でも思う)






今日は昼過ぎから歩いてボストン公共図書館へ




中庭



天気は最高




それでお目当ての本は




これを借りたかったのですが、さすがアメリカ、ネット上でAvailableになってるのに、その場所にない。スタッフに聞いたら、”んーなんでだろう...” とまぁこういう訳で別の本を借りてきました。






Mind Gymというスポーツ心理学の本

ミズーリでのボスもこの本のこと言ってたし、
Stanford University Athletic Performanceでもこの本が紹介されてたし、
裏表紙でジェイソン・キッドがお勧めしてたし、(好きなPGはジョン・ストックトンです)


まだ途中までしか読んでませんが、気に入ったフレーズをちょっと紹介

1.Under Pressure you can perform 15% better or worse -Scott Hamilton

2.Motivation gets you going. Discipline keeps you going. -Jim Ryan

3.Your attitude more than your aptitude determines your altitude -Dave Winfield


上から訳していくと

1. プレッシャーの中でのパフォーマンスは15%良くもなるし悪くもなる
 
2. モチベーションは前へ進む原動となる。規律は前へ進むことを保つ。

3. 才能よりも態度があなたの高みを決める






今の所、3が自分のお気に入り。韻を踏んでるし、日本語の”実るほど、頭を垂れる稲穂かな”に似ているし。


とりあえず、あと半分はゆっくりと読もう。




そしてまた50分くらいかけて家へ歩いて帰る。


おお、海っぽい。海なんてもう2年も行ってない。



まぁ海ではなくて、チャールズ川。 良い天気。



川沿いのランニングコースにはこんなのも。 都会と自然が入り混じってボストンは良い!







今回は動物の写真で始まり、動物の写真で終わる。