2013年6月2日日曜日

休日




道を歩いてたときに見つけたふくよかな黒猫

この写真撮ったあと、振り向きざまにすごく驚いた表情をしてた。笑

盗撮してごめんなさい。








昨日(金曜日)は午前中はインターン先のボスの引っ越しのお手伝い。他にもアシスタントコーチと以前ハーバードでS&Cインターンをしていた方も手伝いに来ていた。 その方は、今はMBSC(Mike Boyle Strength and Conditioning)というアメリカでも超有名なコーチ、Mike Boyleの下でインターンをしているとのこと。 引っ越しのお手伝いで来てたから、そんな話はできなかったけども、多少の会話でも刺激的ではあった。



夜は、先週知りあった、日本人の方二人と韓国料理へ。 焼き肉なんて食べるのは久しぶり。食べるのに集中して、写真なし。笑

その後は、場所を変えてバーへ。

しかし、ビールが美味しい季節になってきた。(もう本当におっさんだと自分でも思う)






今日は昼過ぎから歩いてボストン公共図書館へ




中庭



天気は最高




それでお目当ての本は




これを借りたかったのですが、さすがアメリカ、ネット上でAvailableになってるのに、その場所にない。スタッフに聞いたら、”んーなんでだろう...” とまぁこういう訳で別の本を借りてきました。






Mind Gymというスポーツ心理学の本

ミズーリでのボスもこの本のこと言ってたし、
Stanford University Athletic Performanceでもこの本が紹介されてたし、
裏表紙でジェイソン・キッドがお勧めしてたし、(好きなPGはジョン・ストックトンです)


まだ途中までしか読んでませんが、気に入ったフレーズをちょっと紹介

1.Under Pressure you can perform 15% better or worse -Scott Hamilton

2.Motivation gets you going. Discipline keeps you going. -Jim Ryan

3.Your attitude more than your aptitude determines your altitude -Dave Winfield


上から訳していくと

1. プレッシャーの中でのパフォーマンスは15%良くもなるし悪くもなる
 
2. モチベーションは前へ進む原動となる。規律は前へ進むことを保つ。

3. 才能よりも態度があなたの高みを決める






今の所、3が自分のお気に入り。韻を踏んでるし、日本語の”実るほど、頭を垂れる稲穂かな”に似ているし。


とりあえず、あと半分はゆっくりと読もう。




そしてまた50分くらいかけて家へ歩いて帰る。


おお、海っぽい。海なんてもう2年も行ってない。



まぁ海ではなくて、チャールズ川。 良い天気。



川沿いのランニングコースにはこんなのも。 都会と自然が入り混じってボストンは良い!







今回は動物の写真で始まり、動物の写真で終わる。

0 件のコメント:

コメントを投稿