2013年7月7日日曜日

ストレングスコーチの役割とトレーニングスタイル

今回はストレングスコーチの役割とトレーニングスタイル(フィロソフィー)について綴ります。


自分の大学(Southeast Missouri State University)と現在のインターン先(Harvard University)両校のS&Cプログラムで全く同じストレングスコーチの役割とトレーニングスタイルを基本として学んでいます。
まぁ両校のヘッドS&CコーチがUniversity of Iowaでインターン経験がありなので、一緒なのですが。




ストレングスコーチの役割

1.怪我の減少
  -怪我予防でなく、減少。全ての怪我を完全に予防できることは絶対に無理であるが、怪我の発生率減少と怪我の重症度を軽減することは、正しいトレーニングによって望めます。

2.運動能力・体力の向上
  -選手の筋力、パワー、スピード、アジリティ、柔軟性、持久力、etc.を向上させる。


ポイントなのは怪我の減少が運動能力向上より先であること。どんなに素晴らしい運動能力を持った選手でも、怪我が多くては試合で活躍できません。
80年代NBAのラルフ・サンプソンや最近引退されたグラント・ヒルのオーランド・マジック時代のように。




トレーニングスタイル(フィロソフィー)

1.Ground Based Movement=地面に接したムーブメント
  -ほとんどのスポーツは自身の足が地面に接着している状態でプレーをするので、トレーニングでも地面に足が接した状態でトレーニングを行う。

2.Multi-Joint Movement=多関節運動
  -スポーツのプレー中に単関節運動はないに等しいし、プレー中のほとんどの動作が多関節である(例:ピッチングやゴルフスイングなど)。だから、トレーニングは多関節で行うこと。

3.3 Dimensional Movement=立体的ムーブメント
  -スポーツ中の動作は前後、左右、上下といろいろなムーブメントが要求されるので、それを考慮してトレーニングを行うこと。


つまりはフリーウエイトが一番好ましいトレーニングスタイルです。
マシントレーニングは、地面に接していないし、関節可動域に範囲制限ができるしと負の面が存在します。 もちろん、場合によっては使うときもあります。例えば、リハビリなど。



よりも



こっち



これをメインで行うより



腕立て
体幹の安定性も鍛えられるしね。







しかし暑い。このサミュエルアダムスのサマーエールがとても美味しい。


0 件のコメント:

コメントを投稿