2013年11月9日土曜日

フラレました

トレーニング後にメールボックスを開く。


新着1件


とあるNBAチームのストレングスコーチからのメールでした。





話は遡り、3週間ほど前にNBAほぼ全チームに手紙でレジュメなどを送った。 卒業後に1年間、OPTとしてインターンが可能かどうかはわからないが、とりあえず手紙を送った。 






そして今日、メールをもらったのはワシントン・ウィザーズから。


結果は

1年間のインターンシップはオファーしていないとのこと。
ただ、MATかRTSMの資格を所持していればインターンとして雇用することも考えるとのこと。



残念です。

ただ、こういった資格があるというのも知らなかったですし、これらが知れたといういい機会でした。

こういった資格を所持しているほうが有利ということは、今までのインターンとNBAのインターンはやはり違うのだなと感じます。

よりプロフェッショナルな技術・知識・経験が要求される場というように感じる。もちろうそうであるだろうし、そうであってほしい。 




この記事を書いてる間にまたメールを頂きました。
フィラデルフィア・76ers (通称シクサーズ)から

シクサーズもインターンのポジションを設けてないとのこと。
ただ、私のレジュメなどは、将来またなにかの機会のために保管しておくとのこと。


2つのメールとも最後には

I wish you the best in your pursuit.”

Thank you, and best of luck in all you do.”

というようにありがたい言葉を添えて頂いた。


迅速に連絡を頂けることと、こういった言葉を頂けることに感謝ですし、これらの要素を持つコーチが世界最高峰のバスケリーグ、NBAのコーチなんだろうなと思いました。 
(まぁNBAの世界は全く知らないので、オーバーに言いすぎかもしれませんが)



卒業後に大学院に行くか、OPTでNBAで行くかはまだわからないが、とりあえず自分の目標達成するための第一段階がスタートした感じ。






0 件のコメント:

コメントを投稿