おはようございます。
朝5時半から体操と野球のコンディショニングのアシスタントを行い、今はちょっとした休憩。
エクササイズの分類について。
エクササイズもベンチプレス、スクワット、アームカール、腹筋などなどといろいろとあります。
SEMOに編入するまでは、エクササイズは筋肉の部位ごとに分けてました。
今は、動作を元に分類しています。
①Explosive power work(爆発的なパワー運動)
 スナッチ、クリーン、ジャーク、プライオなどなど。
②Knee Dominant or Squat(膝主体の運動・スクワット)
 フロントスクワット、バックスクワット、ゴブレットスクワットなど。
③Single leg knee dominant or squat(膝主体の片脚運動・スクワット)
 スプリットスクワット、ランジ、片脚スクワットなど。
④Hip Dominant or hip hinge(臀部主体の運動・ヒップヒンジ)
 RDL, デッドリフトなど。
⑤Single leg hip dominant or hip hinge(上記の片脚バージョン)
 片脚RDLなど
⑥Bent knee hip dominant(膝屈曲状態での臀部主体の運動)
 バランスボールレッグカールなど。
⑦Single leg bent knee hip dominant(上記の片脚バージョン)
 片脚バランスボールレッグカールなど。
⑧Vertical Push(垂直方向の押す運動)
 ミリタリープレス、ダンベルプレスなど。
⑨Vertical Pull(垂直方向の引く運動)
 チンアップ、プルアップなど。
⑩Horizontal Push(水平方向の押す運動)
 ベンチプレス、腕立てなど。
⑪Horizontal Pull(水平方向の引く運動)
 ダンベルロウ、ケーブルロウなど。
⑫Stabilization(スタビライゼーション)
 ⑫については、さらに分類されるので次回書きます。
上記のように分類しています。
1週間のトレーニングで各グループ、最低1つのエクササイズは使うようにしています。
こういう分類をすることによって、トレーニングプログラムが作りやすいです。
さてホットチョコレートも飲んだし、勉強します。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿